就労継続支援A型事業所の仕事

就労継続支援A型事業所の雰囲気や体験談。休日や勤務時間

「働きたい」という気持ちはあるけれど、一般の企業で働くには体力や精神的に不安があるという障害者の方は多いと思います。

 

そういう人たちが安心して働くということを体験できるサービスが、就労継続支援A型事業所です。

 

しかし、就労継続支援A型事業所がどんなところなのか不安ですよね。事業所によっては見学や利用体験ができるところもあります。しかし、いきなり利用体験するのも緊張しますよね。

この記事では、就労継続支援A型事業所の雰囲気や実際に勤務している人の体験談をご紹介します。

関連記事:A型事業所はおかしい?給料やよくあるトラブル。2年でクビになる?

就労継続支援A型事業所とは

就労継続支援A型とは、障害や難病を抱えた人が、雇用契約を結んだ上で、障害に応じた一定の支援や配慮を受けながら働ける職場を提供するサービスです。

 

一般企業で働くには体力や精神的に不安がある人が、自立に向けて就労経験を積むことが就労継続支援A型の目的です。

 

雇用契約を結ぶので、最低賃金以上が給料で支払われます。

就労継続支援A型では、仕事を続けられるようになることが目標のひとつです。そのため、自分にあった雰囲気や仕事内容の事業所を選ぶことが大切です。

就労継続支援A型事業所ですること

就労継続支援A型事業所は、一般の企業と違い、障害に対して理解があるスタッフのサポートを受けることができるのが大きな特徴です。

 

就労内容は、一般企業で働く場合とあまり変わりはありません。
ただ、体力や精神力など、一般企業で働くことやフルタイムで働くのが不安な人に向けてのサービスなので、障害に対しての配慮があり、就労時間も比較的短時間です。

 

その雰囲気を説明するのはとても難しいのですが、多くの事業所では事前に見学が可能です。

A型事業所では、チームで役割分担して仕事をこなすところが多く、黙々と自分の作業をこなしながらも、時折、お互いに声を掛け合っているところもあります。

 

掃除や軽作業などが主な仕事内容ですが、最近ではパソコンの作業やパン作り、アクセサリー制作などや、調理補助や飲食業の補助作業などを事業展開している事業所もあります。

 

利用体験をした人の中には、チームで動く役割分担された軽作業の現場で、自分の役割をしっかりとこなす責任感を感じる方もいます。アクセサリーを作ることに没頭し、その作業を覚えて、知り合いの手を借り、起業した方もいます。

就労継続支援A型事業所での1日

ほとんどの事業所で業務開始前に朝礼などが行われます。
指定のあった時間の前に事業所に入り、身支度を整えておきます。

 

朝礼が終わったらいよいよ業務開始です。
必要に応じて、指導員などがサポートに入ってくれますので、安心して業務が進められます。

 

事業所の中には医療従事者との連携が行われていて、時々、体調チェックが行われる事業所もあるようです。

適切な感覚で行われる休憩時間を経て、昼の休憩まで業務を進めていきます。

 

事業所によっては飲食のできるスペースが設けられ、障害を持つ方が仕事として飲食補助をしている場合も多くあります。
昼食はそこでとると、同じ事業所に勤める方同士のコミュニケーションも取れます。

 

昼の休憩後、申し送りなどが行われ、午後の業務に入ります。
昼の業務前には、リフレッシュのため、ラジオ体操など、体を動かす行事が行われる事業所も多くあるようです。

事業所の午後の業務は、15時くらいに終了する事業所が多いです。

関連記事:作業所職員の態度が酷い・おかしい。やばい作業所の特徴

就労継続支援A型事業所のしくみ

利用体験を経て、「利用したい」という意思表示があった場合、面接はヒアリングが主です。
休日や勤務時間は業務内容や事業所の方針によって変わります。

 

1日4〜5時間程度を週2、3日勤務という場合もありますし、仕事に対して意欲的な方は、週5〜6日就業する方もいるようです。

 

面接では体調や自分の障害特性などを説明し、どのような仕事ができるのか話し合います。

自分の体調や障害の具合、希望する業務内容などを伝えて、事業所の選考基準と合致すれば、正式に採用ということになります。

 

採用が決まったら事業所と雇用契約を交わします。
しっかりと契約内容を理解し、わからなければ質問して後々トラブルにならないようにしましょう。

おかしいと思ったらまず相談しよう

最近では、良質な事業所もたくさんあります。
おかしな事業所や、悪質な事業所は淘汰されています。

 

障害者支援に関する法律は年々改定されているので、徐々に障害者の方々も自立して働くということができるようになってきています。

 

しかし、悪質な事業所はまだ存在します。
もしもおかしいと思ったらすぐに市町村の福祉窓口に相談に行くようにしてください。

関連記事:【障害者雇用の末路】生活できない・収入が低いは本当?